Department of Early
Childhood Education
同じ目線に立ち、
信頼関係を創りたい
6つの分野から興味・関心にあわせて選び、得意分野を伸ばします。
各自の興味・関心にあった分野を、専門の教員の指導のもとで、体験的な学習を多く経験し、深く学ぶことができます。
分野は音楽表現演習、幼児体育演習、造形表現演習、幼児教育(自然保育)、
幼児教育(コーチングコミュニケーション)、保育心理演習の6つです。
ピアノの個別指導が充実。表現力を磨く「ミュージカル発表」も。
ピアノは初心者で入学した場合、卒業までに20~30曲、経験者は卒業までに30~50曲の弾き歌いがレパートリーとして身につきます。
ミュージカルは、学生が台本、作曲、演技、造形、音楽、またキャストとスタッフの両方を経験し、保育者に必要な表現力を磨きます。
関連法人に保育園があり、日頃から幼児と関わりを持てます。
1年次前期の見学実習(2日間)を皮切りに、3歳児未満児の保育実習に向けた部分実習(3日間)、教育実習に対応した部分実習などを設けています。
実習前に園児と関わることで、実習への対応力を養います。
夏祭りやクリスマス会を企画する、イベントごとに園児を短大に招待するなど、 身近に関わることが可能です。
子どもの保育・教育に関する専門知識、技術を修得し、音楽や造形、体育などを通して子どもの感性を育む表現力を身につけ、さらに保護者や同じ職場の仲間から信頼される幅広い教養と使命感をもって、子どもたちの幸せをサポートできる人間愛に満ちた保育者、教育者の育成を図ることを目的とする。
入学者受け入れ方針
●保育・教育に興味や関心があり、保育・教育を学ぶ意欲と常に自己を高めようとする意識を有する人。
●自らを律し、他人や地域・社会の役に立とうとする意識を有する人。
●思いやりの心を持ち、円滑なコミュニケーションをとる努力ができる人。
学位授与方針
●保育や教育の基礎知識、あるいはその対象についての幅広い知識を有し、また保育の基本的な技術を有している。
●保育者の社会的責任についての理解のもと、子どもが最善の利益を得られるよう保育・教育の計画を立案・実施する基礎的な力を有している。
●子どもと信頼関係を築く力を有している。また、保護者との初歩的なコミュニケーションをとる力を有している。
●保育者として、よりよき社会の形成に自ら貢献する生涯学習力と実践力を有している。
自分の得意分野にあわせて選ぶことができ、強みを伸ばせる演習授業を用意しています。音楽表現演習、幼児体育演習、造形表現演習、幼児教育(自然保育)、幼児教育(コーチングコミュニケーション)、保育心理演習の6つです。
エンジョイ ミュージック
~子どもたちに音楽の楽しさ・美しさを届けよう~
ミュージックベル・トーンチャイムによるアンサンブルやピアノ・歌・各楽器の演奏技術を磨きながら、自らの感性を高め、地域の子どもや親子を対象としたコンサートを企画し、実施していきます。
「遊びのスペシャリスト」を目指そう
特定非営利活動法人 笑顔スポーツ学園と連携しながら、各種スポーツイベントの企画や運営、保育園・学童保育・幼児の運動教室を行います。日頃の講義で学んだ内容をもとに、自分自身が考える活動を実践することができます。
子どもが主役のプロジェクト・アプローチ!
子どもたちと対話しながら、アートにつながるきっかけを発見。保育者が先回りをして行うアートではなく、子どもの自主性が発揮される、学生と子どもたちの共同制作のようなアートプロジェクトを作ります。
自然保育の実践力をつける!
すべてのこどもに自然を!0歳からのネイチュア・フィーリング実践保育者養成講座
日本自然保護協会(NACS-J)との共同開催。自然保育への知識と実践力を高めます。
修了証およびNACS-J 自然観察指導員資格も取得できます。
保育者の専門性の基盤となるコミュニケーション力。近年重視される「自主性」や「引き出す」をキーワードとした関わり(コーチングコミュニケーション)を中心に、保育者の在り方について学びを深めます。授業の一部には「ナーサリーコーチング®教職課程向け基礎講座」を導入し、修了証を発行します。
専門科目 | 総合科目 | 合計 | |
---|---|---|---|
必修科目 | 24単位 | 6単位以上 | 70単位以上 |
選択科目 | 38単位以上 | 2単位以上 |
現場実習
2年間で5回の実習を行います。
実習前に指導案を作成し、模擬授業を経験することで本番にそなえます。実習後はお互いの実習経験を共有し、学びを深めます。
1年次 | 保育実習Ⅰ-① |
期間
10日間 |
---|---|---|
実習先一覧
|
||
教育実習Ⅰ |
期間
10日間 |
|
実習先一覧
|
2年次 | 保育実習Ⅰ-② |
期間
10日間 |
---|---|---|
実習先一覧
|
||
保育実習Ⅱ(選択) |
期間
10日間 |
|
実習先一覧
|
||
保育実習Ⅲ(選択) |
期間
10日間 |
|
実習先一覧
|
||
教育実習Ⅱ |
期間
10日間 |
|
実習先一覧
|