Department of Nurs
一人ひとりに寄り添いながら、
日々進化する医療現場に
対応できる看護師に。
開設当初から富山で先駆け、地域包括ケアに対応。
地域看護のリーダーとなれる看護職の育成を目指しています。
高齢化によって在宅看護の重要性が高まっています。
概論から実習まで、充実した在宅看護教育を行います。
全国初となる訪問看護ステーションを併設。
教員と訪問看護スタッフとが連携し、教育を行っています。
地域医療では、社会福祉士、介護福祉士等とも連携する必要があります。
社会福祉学科との合同授業で、学生のうちから多職種連携の役割を理解し、多様な実習施設で学ぶことができます。
グローバル化が急速に進む日本、そして富山。外国の方を看護する場面も増えています。
互いの文化の違いを理解する看護職を育てます。
他国の看護学校を卒業した上で、日本の医療を学びにきている留学生も。
そういった方と交流する中で、他国の医療事情や看護教育の違いを学び、改めて日本の医療について考えることができます。
現場では、言葉だけではなく、文化の違いによって必要な看護が変わってくることがあります。留学生との交流によって互いの文化の違いを知り、認め合い、自らの成長の機会とすることができます。
実習やボランティア活動を通して、地域の中での役割を知ることができる
看護師として正確な専門知識と安全な技術を身につけ、本人と家族を含めた看護の対象やその対象を支える保健・医療・福祉従事者および地域の人々への理解を深め、信頼関係を形成し、安心感を与えることのできる態度と幅広い教養を身につけ、常に自己を向上させる意欲を備えた看護実践者の育成を図ることを目的とする。
入学希望者に望むこと
●看護に対する興味や関心があり、看護を学ぶ意欲と常に自己を高めようとする意識を有する人。
●自らを律し、他人や地域・社会の役に立とうとする意識を有する人。
●思いやりの心を持ち、円滑なコミュニケーションをとる努力ができる人。
学位授与方針
●人を理解するための幅広い教養と看護に関する専門的な知識を持ち、看護の専門職として人を支援するための基本的技術を有している。
●看護の専門職として人権を尊重する高い倫理観を有し、専門的な知識を活用しながら、保健・医療・福祉・教育の関連職種と連携して、主体的に問題を解決する能力を有している。
●人や地域社会とあたたかい関わりをもち、円滑な人間関係を築き上げるコミュニケーション能力を有している。
●看護の専門職として、よりよき社会の形成に自ら貢献する生涯学習力と実践力を有している。
看護師に求められるもののひとつに「研究する力」があげられます。急速な医学の発展に対応しながら、患者さんの立場を尊重し、安全で満足度の高い医療を提供するためには、“自分の頭で考え、実践し、情報発信できる”人が重要視されます。
人体の構造や栄養学、小児看護や高齢者看護、精神看護など様々な看護の形を含め、基礎を徹底的に学ぶ。
インターネットに頼らず、看護・医学系雑誌や文献検索システムなどを活用する。
看護研究II発表(計画書)各自テーマをもち、プレゼンテーションに向けて、文献検索やまとめるスキルを学ぶ。
学会などにも参加し、研究活動や他者との意見交換の必要性について体験し、考えを深める。看護研究III発表(事例)研究計画に留まらず、実際に研究を実施することで観察の大切さや看護観、意識を高める。
1年次から国家試験を意識した学習を行っています。学習が遅れ気味の学生には、個別指導を充実させ、手厚く支援しながら、合格率100%を目指します。
●1年次 基礎学力向上のため「補完授業」を実施
●2年次 過去問を自分たちで調べ、解説する「国家試験対策授業」
●3年次 実習の合間に「模擬試験」や「学内試験」で確かな知識
専門基礎科目 | 専門科目 | 総合科目 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
必修科目 | 21単位 | 63単位 | 10単位 | 97単位以上 |
選択科目 | - | - | 3単位以上 |
現場実習
臨地実習 県内にある様々な病院、在宅看護、施設を訪問します。1・2年次は患者・利用者さんの目線に立ち、病院での暮らしと普段の生活との違いを理解し、病院での看護の役割を学びます。3年次は領域別での実習を体験します。
1年次 | 基礎看護学実習Ⅰ |
期間
2週間 |
---|---|---|
実習先一覧
|
2年次 | 基礎看護学実習Ⅱ |
期間
3週間 |
---|---|---|
実習先一覧
|
||
高齢者看護学実習Ⅰ |
期間
3週間 |
|
実習先一覧
|
||
領域別実習 |
期間
7週間 |
|
実習先一覧
|
3年次 | 成人看護学実習Ⅰ 成人看護学実習Ⅱ成人看護学実習Ⅰ・Ⅱ |
期間
各4週間 |
---|---|---|
実習先一覧
|
||
高齢者看護学実習Ⅱ |
期間
3週間 |
|
実習先一覧
|
||
小児看護学実習 |
期間
3週間 |
|
実習先一覧
|
||
母性看護学実習 |
期間
3週間 |
|
実習先一覧
|
||
精神看護学実習 |
期間
3週間 |
|
実習先一覧
|
||
在宅看護学実習 |
期間
3週間 |
|
実習先一覧
|
||
総合実演 |
期間
3週間 |
|
実習先一覧
|